息子の学校でのシェアモーニングティー

晴れていて暑くなく気持ちのいい陽気のオークランドです。

日中も暑くならず、このままがいいのですが。

伸び放題の合歓の木。




先週、小学生の息子が学校でシェアランチシェアをしたと書きました。


その記事はこちら ➡ https://kumiko-ng.amebaownd.com/posts/11912339

その際に、甘い系統のお菓子がたくさん余ったとかで、担任の先生が翌日はシェアモーニングだと言ったということは前回のブログにも書きました。

そのモーニングティーのことを息子に聞いたところ、普段の学校でのことはほぼ何も話してくれませんが、こういう楽しい行事のことは嬉々として話してくれました。

モーニングティーでは、ケーキが出たと。

いくつかに小分けになっていたらしく、シェアランチのときにはテーブルには置いてはなかったそうです。

量が多かったので、すべては出さなかったようですね。

そのケーキの話をしているときの息子は少々興奮気味でした。

あまりケーキは好きではないはずなのですが、やはり、友達みんなで食べるのは違うんでしょうね。


シェアランチで息子が持って行った餃子のことも話していました。

「みんなね、美味しい美味しいって言って食べていた!」

どうだろう、手作りじゃなくて冷凍なので、反応に困ってしまいました。

近所のスーパーで買えますよ、みんな。

あとは、甘いものではなくて、食事としてのベジタリアン用の食べ物が息子が持って行った餃子だけだったらしい。

息子のクラスにはベジタリアンはいないらしいのですが、宗教上、食べられないものがある子がちらほら。

なので、娘のときもシェアランチにはフィッシュフィンガーを何度か持たせました。

一瞬で終わるって言っていましたね。

今回の息子のシェアランチでは、フィッシュフィンガーがゼロ。

珍しい。


息子は、もう来年のシェアランチのことを話しています。

終わったばかりじゃないですか。

しかも、用意をするのはこっちなんですが。

それよりまずクリスマスだろう。

そういえば、先週、ショッピングセンターに行って気づいた。

学校が終わっている子供が多い。

高校生ならわかるのですが、どう見ても小学生の子が、もちろん親同伴でね。

息子の学校はまだ終わっていないので、こちらとしてはありがたいのですが、買い物をするときにあまりの人出に疲れが倍増。

これから長い夏休みに入ります。

気合を入れていかないと。


サイキック@ニュージーランド

サイキック@ニュージーランド

0コメント

  • 1000 / 1000