群馬と焼きまんじゅう
薄曇りのオークランドです。
暑いのか涼しいのかよくわからない。
群馬の名物に焼きまんじゅうというものがあります。
蒸したまんじゅうに甘い味噌󠄀ダレをつけて焼いたものです。
素まんじゅうもありますが、中にあんこが入ったものもあります。
物心ついた時から食べているので、美味しいとか美味しくないとか考えたことがありませんでした。
しかし、どうやら、群馬県外の人が食べると、あまりいい顔をしないようです。
私が気にいっている鬼越トマホークが、群馬テレビのJoyが司会の番組に出ていました。
何年か前に焼きまんじゅうを食べたときの一人の言葉が、「まずくはないけど、一生に一個で十分」でした。
ニュージーランドに来てから焼きまんじゅうを食べていなくて、食べたい食べたいと思っているのに。
何でだろう、一時帰国の時に食べればいいのに食べたことがないような。
姉と話していて、もしかして甘い味噌󠄀ダレが無理なのかもしれないということになりました。
そういえば、味噌󠄀田楽を作ったときに、子どもには評判がよくなかった。
娘はこんにゃくは好きですが、甘いたれが受け付けなかったようで。
ジャパンマートで娘が欲しいと言って手に取ったこんにゃくを見て息子が、「僕は好きじゃない!」と言うのを聞いて初めて、息子はこんにゃくが好きではないんだと知りました。
ふ~、私の好きなものを食べさせて。
給食にみそピーという甘い味噌󠄀にピーナッツが入ったものが出ました。
子供はみんな好きだった記憶があります。
そのみそピーですが、調べたら千葉や茨城でよく食べられているみたいです。
じゃあ、焼きまんじゅうも大丈夫じゃないか?!
0コメント