長い夏休みが始まる・・・

本日のオークランドの天気は、今のところ曇りです。

昨日までの数日間、暑かったのでちょうどいいかな。



昨日が息子が通う小学校の今年度の最終日でした。

午後に全校集会があり、父兄も参加できるとのことで行ってきました。

そのときに気づいた新しくなった庭。

というか、卒業式の日にも来たはずなのに気づかなかったのか?!

この庭はアジアガーデンらしい。


全校集会では、移動される先生方のあいさつや卒業生のあいさつなどがありました。

そうそう、国家斉唱はもちろんありました。

集会の締めとして、在校生が卒業生をハカで見送り、卒業生男子がハカでそれに答えるというもの。

息子のハカを初めてみましたよ。

その後に、在校生の子供たちで花道を作り、そこを卒業生が通っていく恒例の行事があります。

泣いている女の子がちらほら。

息子は普段と全く変わらない様子です。

もうひとつの恒例として、卒業生は制服のシャツにサインをしてもらうということ。

それには、保護者の許可書が必要です。

許可書と言っても、子供のシャツにサインをしてもらってもいいと一筆書くだけなんですがね。

娘が卒業したときもサインをしてもらい、その服は今でも大切にとってあります。

息子はこの制服は絶対洗っちゃダメ!と言っていました。

担任の先生にはもらったのどうか聞いたときに、息子が知らない2年生の子にもサインをもらったと言い始めました。

どういう経緯だと思っていたら、先生にサインをしてもらっているときにいた2年生の子たちが自分たちもサインをしたいと言ったからだとか。

なるほど、断らなかったわけだ。

息子の担任の先生は、息子が5年生のときから6年生になったらその先生がいいと言っていた先生でした。

5年生の終わり頃に担任とクラスメートが分かり、Meet the Teacherという時間が設けられ、新クラスに馴染むというのがあります。

もう、息子はそりゃあ喜んでいましたよ。

ほら、みろ、僕の言った通り、あの先生だったでしょ!とね。

それがもう一年経ってしまった。

オークランドは2度のロックダウンを経験し、学校もあるんだかないんだかよくわからない状態で一年が過ぎていきました。

と感慨深くなっていられない現実が。

そう、子供が長い夏休みに入ったということ。

娘は学年末試験が終わった11月下旬から夏休みですがね。

子供たちには予定表を作り、夏休み中はその通りに過ごすよう話してはありますが、まあ、そんなにうまくはいかないだろうな。


0コメント

  • 1000 / 1000